どうも、くろうぇぶ(@kuroweb_net)です。
ネット通販が普及したおかげで購入できる商品の幅が増えて、便利な時代になりましたよね。
助手ネコ
くろうぇぶ
というわけで本記事では「【2019年版】Huawei MediaPad M3 / dtab d-01j におすすめガラス保護フィルム6選まとめ」について記事をまとめていきたいと思います。
タッチできるもくじ
ガラスフィルムを選ぶポイント
1000円前後のフィルムで十分
保護フィルム・ガラスフィルムに高級品は必要ありません。
例えばAmazonで購入するなら1000円前後で品質の良い製品を購入することができます。
貼り付け時に失敗する可能性もありますし、フィルム自体は消耗品なので価格を抑えるのがポイントです。
フィルムの表面硬度が9Hのもの
硬度を表すものとしてよく登場する単語が「9H」というもので、この数値が大きいほど硬くて傷に強い素材になります。
多くのフィルムで「9H」が採用されていて、コスパの良さでいうと一番オススメです。
ブルーライトカット率
目の疲れに影響を及ぼすといわれているブルーライトを物理的にカットしてくれるフィルムも販売されています。
目の疲れが気になる人は「ブルーライトカット率~%」といいう説明書きのある製品を選ぶようにしましょう。
張り付けやすさ(気泡吸収・ガイド付属など)
フィルムによっては気泡を吸収してくれるタイプや、気泡を押し出しやすい接着剤を使用した製品が存在します。
仕上がりに大きく影響するポイントなので、購入しようとしているフィルムが、貼りやすいものかどうかチェックしましょう。
スマートフォンでは「ガイド」と呼ばれるものが付属するものがあり、不器用な人でも簡単にフィルムを貼れる工夫がなされている製品もありますよ。
無償交換保証がついているのか
メーカーによっては「貼るのに失敗した」「製品の品質がいまいち」「時間経過でフチが割れてきた」といって場合に、無償で新品フィルムを提供してくれるところがあります。
商品ページに保証制度について説明書きがあったり、Amazonの購入レビューで「新品を送ってくれた」というような書き込みがあれば対応してくれる可能性が高いです。
フィルム貼りは毎回成功するわけではありませんので、失敗したときに対応してくれるメーカーで購入するのが良いでしょう。
日本製のガラス素材を使用してるかどうか
日本製のガラスを使用しているガラスフィルムが加工精度が高くて、フィルムを貼るときの位置合わせで困らないで済むでしょう。
助手ネコ
厚みは0.3mm程度がおすすめ
ガラスフィルムは保護フィルムと比べて分厚くなってしまいます。
あまりに分厚いと操作性が悪くなりますので、0.3㎜程度のガラスフィルムを選ぶようにしましょう。
くろうぇぶ
グレアフィルム?アンチグレアフィルム?
アンチグレアと呼ばれるフィルムは「反射防止タイプ」に当たります。
指紋を目立たなくしたり、紙のような手触りを求めている人は、保護フィルムの「反射防止タイプ」を選ぶと良いでしょう。
発色の良い表示を楽しみたい人はグレアフィルム「反射タイプ」を選ぶようにしましょう。
一般的なガラスフィルムはすべて「反射タイプ」で、動画視聴なんかには最適なフィルムになっています。
ラウンドエッジ加工は必須
ラウンドエッジ加工とは、フィルムのフチ部分をなだらかにすることです。
iPhoneやiPadだとエッジスワイプ(画面の端から内側へ向けて指をスライドさせること)という動作が多いのですが、そういった操作の時に指が引っかからないようになります。
他にもガラスフィルムだとフチ部分がパキパキと割れるのを防いでくれたりする効果があります。
保護フィルムとガラスフィルムの違い
画面保護フィルムには2種類タイプが存在していて、「ガラスフィルム」と「保護フィルム」に大きく分けられます。
それぞれ特徴があるので以下の表を見てチェックしていきましょう。
保護フィルム | ガラスフィルム | |
---|---|---|
価格 | 1000円弱 | 1000~2000円 |
耐久性 | △ | ◯ |
落下時の防御力 | △ | ◯ |
厚み | ◯ | △ |
貼り付けさすさ | △ | ◯ |
材質 | PET (プラスチック系) | 強化ガラス |
発売当初のガラスフィルムは高級品、という印象でしたが今では100均でも手に入るようになりましたね。
「保護フィルム」と「ガラスフィルム」の価格差もほとんどなくなっているのもあって、ガラスフィルムの方が主流になっています。
くろうぇぶ
d−01j / MediaPad M3 は同じ保護フィルムを使い回せる!
ご存知の方も多いかもしれませんが、「d−01j」と「MediaPad M3」は全く同じデザインのタブレットなので、そのまま流用することができます。
全面保護タイプはケースとの干渉に注意
ガラスフィルムにも2種類あって、「全面保護タイプ」と「一回り小さなタイプ」が存在します。
「全面保護タイプ」だとフチまで目一杯ギリギリに作られているので、保護ケースによってはガラスフィルムのフチと干渉して、ガラスフィルムのフチが浮き上がってしまうことがあります。
くろうぇぶ
「一回り小さなタイプ」だと少し小さめに作られているので、ゴツい保護ケースと組み合わせても、ガラスフィルムのフチが浮くことはありません。
助手ネコ
d−01j / MediaPad M3 の保護フィルムおすすめ 6選
MaxKu / 全面保護ガラスフィルム
MaxKuのガラスフィルムは指紋センサー部分とフロントカメラ部のみ切り欠かれた全面保護タイプで、自然吸着処理のおかげで貼りやすい設計になっています。
周囲1mmほど余裕のあるサイズ感で保護ケースとの相性問題で困ることはほとんどありません。
強化ガラスの高度は9Hで日本硝子製のガラスが使われているのもポイント。タブレット表面の傷から保護し、透過率99%が美しい描写を実現してくれますよ。
万が一ガラスフィルムが割れても大丈夫、飛散防止処理でガラスが飛び散りません。
指紋が目立ちやすいタブレットだと嬉しいコーティング処理は、指紋がついても軽く拭き取るだけでキレイになりますし、滑りの良い手触りで全体的にバランスの取れたガラスフィルムでオススメですね。
高度9Hの日本硝子製
気泡が抜けやすい特殊処理
指紋が付きにくいコーティング処理
2.5Dラウンドエッジ加工
保護ケースとの相性○
TopAce / 全面保護ガラスフィルム
TopAceのガラスフィルムには、日本硝子製の厚み0.26mmと薄型ガラスが使われていて、違和感のない自然な操作性を実現。
自然吸着タイプのガラスフィルムは貼り付けやすさも抜群。指紋の付きにくいコーティングは使い心地の良さに繋がるでしょうね。
レビューを確認したところ、貼り付け失敗や製品不良のときには無料で交換品を提供してくれるみたいです。
ガラスフィルムの大きさは、画面のフチに対して1mmほど余裕を持たせているので保護ケースと干渉することもありません。
エッジ部分も2.5D加工がなされていて、今どきなガラスフィルムに求められる性能をすべて満たしていてオススメです。
透過率99%
高度9Hの日本硝子製
気泡が抜けやすい特殊処理
指紋が付きにくいコーティング処理
2.5Dラウンドエッジ加工
保護ケースとの相性○
ラスタバナナ / 全面保護フィルム / アンチグレアタイプ
ラスタバナナ製の保護フィルムはアンチグレアタイプで、反射を抑えた表面処理のおかげで照明などの映り込みを抑えることができます。
表面にはハードコード加工がなされており、指紋が目立ちにくくなっていたり抗菌効果があるなど、タブレットを清潔に使いたい人にオススメですよ!
無気泡加工によって時間経過とともに気泡が消えていくので、保護フィルムの仕上がりにも期待ができますね。
無気泡加工で気泡なんて怖くない?
ハードコート加工で清潔感バッチリ
Sukix / 全面保護ガラスフィルム / 2枚セット
Sukix製の全面保護ガラスフィルムは、なんと2枚セットで1000円を切る低価格が特徴で、1回失敗してももう一度挑戦できるのが有り難いですね。
国産旭硝子を採用した厚み0.26mm、高度9Hのガラスフィルムは操作性と耐久性を両立。
気泡の抜きやすい加工でガラスフィルムの貼付けも心配無用で、エッジ部分のラウンド加工まで施されています。
ガラス表面には反射を抑える加工がなされており、通常のガラスフィルムよりも映り込みを抑えられます。
2枚セット品
厚み0.26mm
高度9H
ラウンドエッジ加工
反射緩和加工
MS factory / 全面保護ガラスフィルム / ブルーライトカット
MS factory製の全面保護ガラスフィルムは、ブルーライト約90%カットを実現しており、目の疲れにお困りの人にオススメです。
ガラス表面の特殊加工により指紋や汚れが付きにくく、サッと拭き上げるだけでキレイな画面になります。
万が一割れてしまっても飛散防止処理のおかげで怪我をする心配もありません。
Amazonのレビューを見る限りでは、ガラスフィルムの製造精度も高く、貼り付けも簡単にできるようですね。
日本製ガラス素材を使用
厚み0.3mm、高度9H
ラウンドエッジ加工
気泡防止加工
RoiCiel / 全面保護ガラスフィルム / 2枚セット
RoiCiel製の全面保護ガラスフィルムは、800円以下という低価格ながら2枚セットで販売されていてお得感があります。
Amazonレビューではガラスフィルムの製造精度の高さについてコメントが多数あり、指紋センサーやフロントカメラ部分の切り欠きにも期待が持てますね。
表面硬度9H
厚み0.3mm
透過率99.9%
ガラス飛散防止加工
コーティング加工で汚れや指紋が付きにくい
2.5Dラウンドエッジ加工
保護フィルムを購入する際の注意点
d-01j / MediaPad M3 の保護フィルムはいずれも少し小さめに作られているので、ケースとの干渉はほぼ発生しないでしょう。
同じメーカー同士の保護フィルムと保護ケースなら相性テストを当然しているので、どうしても相性問題が気になる人はメーカーを揃えて購入するのがオススメです。
タブレットの画面修理費用は最低でも2万円〜。
不注意でタブレットを落としたりして画面が割れてしまうことがありますよね。
実費で修理するとなると最低でも2万円以上の修理費が掛かってしまいますので、そうならない為に保護フィルムを貼り付けることをオススメします。
保護フィルムを貼っていると中古でも高く売れる?
保護フィルムなしの状態だと、どうしても細かな擦り傷が付いてしまうものです。
中古買取店でも画面の傷の数はチェックするのが当たり前、フリマアプリなどでも画面の状態を気にしている方の方が多いです。
「新品購入時から保護フィルムを貼っています」という文言があるだけで高く売れるので、ぜひとも貼るようにしたいですね!
まとめ
というわけで「【2019年版】Huawei MediaPad M3 / dtab d-01j におすすめガラス保護フィルム6選まとめ」について記事をまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか?
ガラスフィルムを購入するなら「RoiCiel / 全面保護ガラスフィルム / 2枚セット」がオススメですね。
くろうぇぶ
アンチグレア保護フィルムを買うなら「ラスタバナナ / 全面保護フィルム / アンチグレアタイプ」です。
くろうぇぶ
以上、くろうぇぶ(@kuroweb_net)でした。






コメントを残す