どうも、くろうぇぶ(@kuroweb_net)です。
皆さんタブレット端末にはどんな保護ケースを付けていますか?
ネット通販だと数多くの保護ケースが販売されているのもあって、どれを購入すれば良いのかわからなくなってしまう人も多いのではないでしょうか。
助手ネコ
くろうぇぶ
というわけで本記事では「【2019年版】dtab d-01j / Huawei MediaPad M3 にオススメ保護ケース6選まとめ」について記事をまとめていきたいと思います。
タッチできるもくじ
保護ケースの違い
保護ケースの選び方保護ケースには大きく分けて3種類あって、「ジャケット型」「手帳型」「風呂蓋型」に分けられ、それぞれの特徴をまとめると以下のようになります。
ジャケット型 | 手帳型 | 風呂蓋型 | |
---|---|---|---|
価格 | 1000〜3000円 | 1500〜5000円 | 1000〜2000円 |
スタンド機能 | ✕ | △ | ○ |
防御力 | △ | ○ | ○ |
持ちやすさ | ○ | △ | △ |
軽さ | ○ | △ | △ |
タブレットの保護ケースの場合は、「ジェケット型」と「風呂蓋型」が同じぐらい低価格で人気がありますね。
「手帳型」だとかなり嵩張ってしまうこともあり、タブレットの保護ケースとして選ばれることは少なくなりました。
保護ケース選び方としては「スタンド機能」が必要かどうかで変わってきますので、どのようなシーンでタブレットを利用するのかが鍵になります。
タブレットを使って動画視聴を楽しみたい人なら「スタンド機能」は必須でしょうし、持ち運びメインで動画を見ることが少ない人なら必要のない機能です。
くろうぇぶ
dtab d-01j / Huawei MediaPad M3 の大きさは全く同じ
まず抑えておいていただきたいポイントとして、d-01jとMediaPad M3の本体サイズ・デザインが全く同じだと言うことです。
MediaPad M3をもとに、ドコモが低コスト版のタブレットを開発したものがd-01jなので、外装などもすべて同じものが使われています。
注意点
dtab d-01j にはマグネットスリープ機能がないd-01j と MiediaPad M3 の本体デザインが全く同じだというのは先程説明しましたが、一部注意点があります。
d-01j の場合はマグネットスリープ機能が省かれているので、フタ付きの保護ケースでよくあるフタを閉じたら自動でスリープになる、ということができなくなっています。
MediaPad M3 だとマグネットスリープに対応しているので、Amazonなどの保護ケース販売ページで誤表記(d-01j 用の保護ケースなのにマグネットスリープ対応などと記載)しているものがあります。
くろうぇぶ
dtab d-01j と Huawei MediaPad M3 のオススメケース6選
LeTradeJP / 風呂蓋型ケース
LeTradeJPの保護ケースはタブレット向けなら定番の風呂蓋型で、安定したスタンド機能が魅力になっています。
多くの人がタブレットで動画視聴していると思いますので、風呂蓋型ケースはタブレットとの相性がバツグンですよ。
MediaPad M3ならマグネットスリープに対応しており、蓋を開ければ自動でロック解除、蓋を閉じれば自動でロックという動作になります。
くろうぇぶ
助手ネコ
ディスプレイを傷や衝撃から完全ガード
低価格900円で販売中
豊富なカラーバリエーション
安っぽさのないレザー調仕上げ
マグネットスリープ対応(MediaPad M3のみ)
MaxKu / 手帳型ケース
MaxKuはの保護ケースは手帳型タイプになっていて、全体的に少しゴツいケースではありますがデニム調で高級感があります。
蓋を開いてタブレットをスライドさせればスタンドモードに早変わり、角度調整ができるので風呂蓋型よりも自由度は高いですね。
TPU素材のカバーをタブレットに装着するので、落下時の防御力もバツグン、勝手に蓋が開かないようにゴムバンドで留めておくことも可能。
くろうぇぶ
1200円で販売中
角度調整可能なスタンド機能
ゴムバンド付きで蓋をガッチリ固定
TPU素材で防御力も高い
ガッシリしたケースなので重量が気になるかも
MaxKu / 手帳型ケース
MaxKu 2種類目の保護ケースは手帳型タイプで、タブレットをスライドさせて角度を自由に調整できるようになっています。
こちらの方がよりレザー感のある仕上がりになっていて、蓋の折り目などがないのも相まって高級感があります。
軽量・薄型を追求したシンプルなデザインなので、スリムで機能的な保護ケースを探している人にオススメですね。
角度調整ができるスタンド機能
マグネットスリープに対応(MediaPad M3のみ)
MaxKu / 風呂蓋型ケース
MaxKu 3種類目の保護ケースは風呂蓋型で、カラフルなデザインが特徴的です。
少し変わった側の保護ケースを購入したい人にオススメですね。
風呂蓋型なのでスタンド機能ももちろんありますし、防御力もバツグン。
周辺機器を多数販売している MaxKu製 なので、見た目に惹かれて購入するのもアリですよ!
風呂蓋型ケースなので機能性○
マグネットスリープ対応(MediaPad M3のみ)
MIWA CASES / ジャケット型ケース
MIWA CASESの保護ケースはジャケット型で、手帳型や風呂蓋型に比べてスリムなところが魅力です。
スタンド機能はありませんので、タブレットを持ってネットサーフィンする人や、読書メインの使い方をする人にオススメの保護ケースです。
タブレットの背面と、側面の4周をぐるりと全面保護するタイプのケースなので防御力は十分ですね
素材は硬めのTPUタイプで簡単に潰れることもなく、長く使えそうな保護ケースです。
側面・背面の全面保護タイプ
TPU素材なので耐久性にも期待○
低価格900円で販売中
AVIDET / ジャケット型ケース
AVIDETの保護ケースはジャケット型で、クリアタイプのTPUケースなので、タブレットが持つ金属調の高級感のあるボディを活かすことができます。
クリアタイプの保護ケースの弱点は、背面部分にゴミが入り込んでしまって残念な状態になることなのですが、このケースは背面部分のみつや消し仕上げになっているので製つ感のある状態で長く使うことができます。
ケースの防御力も高くて、背面と側面4周をぐるりと全面保護してくれるので落下させても守ってくれます。
背面のみつや消し仕上げで指紋が目立ちにくい
ケースの防御力も文句なし
低価格730円で販売中
保護ケースを使っていると中古でも高く売れる?
保護ケースを利用せずに使っていると、どうしても擦り傷はエッジ部分が欠けてしまうことがあります。
落としてしまうと深刻な破損に繋がりますし、大きな凹みや傷も残るでしょう。
メルカリやリサイクルショップの買取価格は、美品かそうでないのかで3000円以上変動するので、タブレットを購入するのと同時に安価な保護ケースも購入しておくのがオススメですね。
まとめ
というわけで「【2019年版】dtab d-01j / Huawei MediaPad M3 にオススメ保護ケース6選まとめ
」について記事をまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか?
風呂蓋型ケースを購入するなら「LeTradeJP / 風呂蓋型ケース」が安くてカラーバリエーションも豊富でオススメですね。
くろうぇぶ
とにかくスリムなケースを探している人には「MIWA CASES / ジャケット型ケース」がオススメですね。
くろうぇぶ
Amazonで保護ケースを購入するならこの記事でまとめた6製品が基準になるかと思いますので、ぜひ検討してみてください。
以上、くろうぇぶ(@kuroweb_net)でした。






コメントを残す